Google Colaboratoryでmatplotlibをインポートしてタイトル等で日本語を使用する際、
そのまま実行すると日本語は以下の通り文字化けしてしまいます。
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
x = range(6)
y = np.linspace(0,5,6)
plt.plot(x, y)
plt.title(“テスト”)
plt.show()

日本語を最も簡単に表示させる方法としてjapanize-matplotlibが有効的です。
本投稿ではmatplotlibのフォント設定を自動で日本語化する「japanize-matplotlib」で解決を試みます。
本サイトにはMacBookを実行環境としたmatplotlibの日本語文字化け解消も紹介しているので併せてどうぞ。
japanize-matplotlibのインストール
japanize-matplotlibのインストールはGoogle Colaboratory上で以下を実行します。
!pip install japanize-matplotlib

japanize-matplotlibのインポートと動作検証
冒頭で実行したコードに以下を付け加え再度実行します。
plt.title()で指定した日本語の文字化けが解消されていることを確認できます。
import japanize_matplotlib

japanize-matplotlibをインポートしても日本語が表示されない場合
最初はjapanize-matplotlibをインポートしたことで日本語が表示されていましたが
稀にインポートしているにもかかわらず日本語が表示されない事象が発生する場合があります。

上記のような事象が発生した場合はjapanize-matplotlibをインポート後に以下を実行しましょう。
japanize_matplotlib.japanize()

コメント